ホーム
|
マイアカウント
|
お問い合わせ
|
|商品検索
全ての商品から
KATO
TOMIX
MICRO ACE
MODEMO
グリーンマックス
その他HOゲージ
Zゲージ
鉄道模型 その他
鉄道模型発売前予約品
木製建築物・帆船キット
|商品カテゴリー
KATO
TOMIX
MICRO ACE
MODEMO
グリーンマックス
その他HOゲージ
Zゲージ
鉄道模型 その他
鉄道模型発売前予約品
木製建築物・帆船キット
|カート
カートの中を見る
|フリーページ
店舗案内
店舗移転のお知らせ
年末年始の営業のお知らせ
Nゲージ レンタルレイアウト
|おすすめ商品
【TOMIX】 2655 限定品 北三陸鉄道36形(お座敷車両II)
【KATO】 10-1553 701系1000番台 仙台色 4両セット
【KATO】 10-294 205系3100番台仙石線色シングルアームパンタグラフ4両セット
【KATO】 10-013 Nゲージ スターターセット 〈杜の都の近郊電車〉701系
【KATO】 3037-3 EH500 3次形 新塗装
【KATO】 D51 1 青森機関区 KATO京都駅店特製品
|売れ筋商品
【KATO】 8050-1 タキ35000 日本石油輸送色
【KATO】 5127-1 オハ35 茶 一般形
【TOMIX】 8724 私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・A)
【KATO】 8057 ツム1000(2両入)
【KATO】 8056 ワム70000(2両入)
【KATO】 8027-1 トラ45000<積荷付>(2両入)
【KATO】 5128-1 オハフ33 茶 一般形
【KATO】 8067 タキ10600 明星セメント 2両入
【KATO】 8029 ワム90000(2両入)
【MICRO ACE】 A1440 DE15-1535 富良野・美瑛ノロッコ号牽引機
【KATO】 4550-9 クハ481-26 鉄道博物館 展示車両
【TOMIX】 8725 私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・B)
【KATO】 8070 テム300(2両入)
【KATO】 8025 ワラ1(2両入)
【KATO】 5077-1 オハニ36 茶
【KATO】 5256 スハ32
【KATO】 5257 スハフ32
【KATO】 5240 マニ60 200
【TOMIX】 8718 JR貨車 コキ107形(増備型・コンテナなし)
【MICRO ACE】 A1161 EF510-2
【TOMIX】 JR EF64-0形電気機関車(7次形・JR貨物更新車)
【TOMIX】 2655 限定品 北三陸鉄道36形(お座敷車両II)
【TOMIX】 2643 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機)
【KATO】 8062 トラ90000(2両入)
【KATO】 8030 ワフ29500
【KATO】 5142 オハ50
【KATO】 5267 オハフ61
【KATO】 5269 オハニ61
【TOMIX】 2748 タム500形タイプ(ホワイト)
【KATO】 5242 スユニ61
【KATO】 3057-1 EF63 1次形
【KATO】 7011-4 DE10 JR九州仕様
RSS
ATOM
TOP
>
KATO
>
客車
>
【KATO】 5142 オハ50
|【KATO】 5142 オハ50
昭和50年代、各地では機関車牽引の客車列車が姿を減らしていましたが、地方都市圏では朝夕の通勤通学用に輸送力の発揮できる客車列車は重宝されて残っていました。しかしその使用される車両は、旧形客車と呼ばれる経年30年以上の車両が主で、輸送改善や安全性向上のために、新たに普通列車用としての新形客車が18年ぶりに新製されることとなり、昭和52年(1977)に誕生したのが50系一般形客車です。昭和54年(1979)度の、鉄道友の会・ローレル賞を受賞しました。
従来の狭い手動客扉は幅広の自動扉となり、出入口周辺もロングシートとなって、乗降の便と安全性が大きく向上しました。 赤2号に塗られた車体から「レッドトレイン」の愛称で親しまれ、地方都市近郊の通勤通学輸送に重用されましたが、電化や気動車化の波にのまれ製造開始後10年ほどで廃車が始まり、急速に姿を消しました。
50系 51形客車は、昭和54年(1979)に北海道向けとして登場、総数130両が製造され北海道の主要幹線の運用に就き、函館から北は稚内、東は網走までの広範囲で活躍を続けましたが、平成6年(1994)に暖地向けの50系より先に引退いたしました。国鉄時代の北海道を語る上では欠かせない車両です。
【特徴】
● 50系
・「レッドトレイン」の愛称で呼ばれる国鉄最後の一般形客車オハ50系を、国鉄時代のオリジナルの姿で、福島客貨車区所属の2000番台の電気暖房装備車をプロトタイプに再現。
・奥羽本線、板谷峠でのED78・EF71との組合せての活躍のほか、全国で様々な機関車と共に活躍した姿が再現可能。
・シンプルな外観ながら、従来の客車とは一線を画す鮮やかな「赤2号」の塗装を「レッドトレイン」の名にふさわしく再現。
・オハ50・オハフ50共に、靴ズリ、ドアレールの銀や、方向幕準備部やトイレ臭気抜き窓のHゴムを印刷にて表現。
・乗務員室を装備したオハフ50にはテールライト標準装備(両側)/消灯スイッチ装備。点灯する側を選択可能。
・オハフ50の妻面には検査表記を印刷済。基本セットの中間車となるオハフ50はテールライト非装備。
・カプラーは、台車マウントのアーノルドカプラー標準装備。 床板にはボディマウントカプラー取付対応の穴を設定。
・パッケージは、基本5両セットが、7両ブックケースタイプ(機関車と増結客車1両収納可能)。 単品は標準のクリアケース入。
型番
【KATO】 5142
定価
1,760円(本体1,600円、税160円)
販売価格
1,760円(本体1,600円、税160円)
購入数
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける